こんにちは・こんばんは!
本日は、集中力を2倍あげるテクニックをご紹介していきます◯
皆さんは何か物事に取り組むとき、集中力を高めるためにどのようなことをしていますか?
音楽を聴く・静かな空間で作業をする・カフェに行く
人それぞれ色々な方法がありますよね!
でも、「なかなか集中が続かない…」「一回集中が切れると元に戻すのが難しい…」
という悩みがある方も多くいます。
そこで本日は、25分作業をして5分休憩するという集中法をお伝えします!
これは、【ポモドーロテクニック】
と呼ばれています。
私も実際に実践しているので、体験談を含めて集中する方法や注意点をお話していきます◎
ポモドーロテクニックとは?
まず、今回の集中法の肝となるポモドーロテクニックについてお話をします!
このテクニックは、フランチェスコ・シリロというフランスの起業家によって発案されました。
25分作業をしたら5分休憩を取るという方法なので、長時間の時間設定よりも集中が切れにくいです!
学校を始めとして、講義の時間は60~90分に設定されていることがほとんどですよね。
なぜなのかというと、人間の集中力の限界が60~90分と言われているからです。
ですが、自宅での勉強や読書で長時間の集中を維持するのは難しいです。
そのため、作業時間+休憩の30分ループで作業をするのが効率的なのです!
さらに、このテクニックには集中出来るだけでなくもう1つの利点があります。
それは、作業内容が明確に出来るからです!
25分は長いようで短いので、出来ることは限られます。
限られた時間の中で出来ることを明確にすることで、作業内容の時間配分もハッキリするので1日の作業量を見積もることも可能になります◯
集中力を上げる+作業内容と1日の作業量を見える化出来る
これが、ポモドーロテクニックの素晴らしい点です!
注意点
マルチタスクはしない
皆さんは、仕事や勉強をする際に複数のことを同時にすることってありませんか?
「あぁ〜!あれもこれもやらないといけない!」
と考えると、同時に作業をこなそうとしてしまいます。
しかし、マルチタスクは集中力・作業効率を下げる原因になってしまいます。
それだけでなく、気が散って作業もいい加減になります。
集中力を上げるためにも、作業をするときは1つのことに集中するようにしましょう!
1つのことに集中することによってし集中力が維持出来ます◎
物音・人に邪魔されない環境が必要
いくら集中出来るとは言っても、人に話しかけられたりスマホが近くにあったりするとどうしても集中力は途切れてしまいます。
人は集中するまでに約10分かかると言われているので、1回集中が途切れてしまうと次に集中するまでに10分必要になってしまいます。
なので、自宅で実践するときは部屋のドアに「25分間は入ってこないでください」などと
張り紙をしておいたりするのも良いでしょう!
もちろん、直接家族の人に伝えておくのも良いですね◯
会社では、電話がかかってきたり上司から話しかけられたり会議があったりして集中法を取り入れるのは難しいですが、家で資格の勉強をしたり読書をしたりするのに有効活用できるテクニックです!
会社で誰にも邪魔されない空間を作り出すのは難しいので、まずはマルチタスクをしないで仕事に取り組んでみるのがオススメです。
私の実践した体験談
私も、このポモドーロテクニックを取り入れながら毎日作業をしています!
かなり前から、60~90分の間で作業をしていたのですが、25分おきに変えたことにより集中力が高まるようになりました。
そして、朝早く起きて作業をすることにより時間を有意義に使えます!
私は会社員ではなく独立してフリーなので、自宅で作業をしています。
そのため時間の使い方が曖昧になりやすいのですが、朝から作業をすることによって作業の時間が早くなり集中力も高まるので、仕事を早く終わらせられるようにもなりました◯
それだけでなく、私はマルチタスクをしていたのですが1つのことに集中するべきだと分かってからはマルチタスクを止めました!
複数のことをやろうとすると、本来やろうとしていたこととは別のことに気が向くので作業効率が下がりますし、その日のタスクが終わらない原因にも繋がることを実感していたので、止めてからはさらに効率がアップしました!
でも実は、ポモドーロテクニックだけでなくさらに集中力を上げるために、もう1つ取り入れているものがあります!
それは、brain.FMというスマホアプリを使うことです!
このアプリは、You Tubeのクリスの部屋というチャンネルで動画配信をしているクリスさんの動画を見て取り入れ始めました。
(参考:You Tubeチャンネル クリスの部屋)
このアプリは有料なのですが、AIを使って人間が集中出来る音楽を流してくれるスゴく便利なアプリなのです!
30分で音楽を止めることが出来るので、実際に使い始めてからポモドーロテクニックとも相性が良いことが分かりました◎
割と低い音が多く、水族館で流れているような音楽をイメージしてもらえれば分かりやすいと思います!
作業に集中しやすい音楽だけでなく、寝るときやリラックスしたいときにもピッタリな音楽も入っています!
寝るときにも流してみたのですが、スーッと眠くなりました!
有料版だと大変という方もいらっしゃると思いますので、You Tube に動画が上がっていないか確認をしてみました!
【リラックス・集中・勉強】というキーワードで色々な集中出来る音楽があったので、ご自分にあったものを使ってみてください!
ぜひ、ポモドーロテクニックにプラスして朝活・マルチタスクの禁止・集中力アップの音楽
を少しずつ取り入れて集中力アップを目指しましょう!
まとめ
本日は、集中力アップをするテクニックについてお話をしました!
資格の勉強・読書
どれも、集中力がアップすれば作業効率が上がるものですよね。
その他にも、会社の残業が大変というサラリーマンを多くいます。
会社では誰にも邪魔されない空間を作り出すのは非常に難しいですが、マルチタスクを止めたり朝活を取り入れて少しだけ早く会社に行ったり、方法はあります!
なかなかすぐに全てを取り入れるのは難しいですが、まずはタイマーを使って25分測りながら、その時間内に出来ることを1つやってみましょう!
もちろん勉強にも使えるので、科目が沢山でどれからやれば分からない人も、優先順位を付けてまずは挑戦してみましょう◎