こんにちは!よしきです。
前回、スマホが与える悪影響とデジタルデトックスの効果についての記事を投稿しました!
もし、まだご覧になっていない方がいたらぜひご覧ください◯
スマホは私たちの生活に密着していますが、知らず知らずのうちに私たちの生活に悪影響を与えています。
それは、ブルーライトだけの問題ではなくSNSでの人との関わり合いや情報量の多さも関係しています。
そこで私は、1ヶ月前からデジタルデトックスを始めました!
仕事上スマホを使わざるをえないですが、仕事以外の時間は必要ないのではないかと思うようになったのがきっかけです。
本日は、私がデジタルデトックスを止めて1ヶ月経った結果について話をしてきます◎
デジタルデトックスをしてみた結果

早速、本題に入ります!
私は、1ヶ月ほど前からスマホを必要以上に触ったり見たりしなくなりました。
食事中にも仕事上の連絡が気になって携帯を見ていたら、
パートナーから「食事中はスマホ見るの止めたほうが良いよ!」
と注意されたこともありました。
また、寝る直前までスマホで2chを見たりアプリゲームをしていました。
なので、徐々にスマホを手元から離していくようにしていきました。
私が行った方法は以下の通りです!
- 寝起きすぐにスマホを見ない(朝食が終わるまで触らない)
- 寝室にスマホを持ち込まない(充電はリビング・目覚まし時計を買う)
- お風呂に入ったらそのあとの時間はスマホを触らない
- 仕事中はスマホを視界・手元に近い距離に置かない
- LINE等の通知は全て切る(ロック画面にも通知されないように)
- 旅行や出かけている時も必要以上にスマホを見ない
主にこの6つを実践するようになりました!
デジタルデトックスを始めて、自分がどれだけスマホに時間を取られていたかが分かりました。
寝起きから連絡のチェックをして、ご飯中にもスマホを気にしていたかと思うと恐ろしくなります。
窓の外を見て自然に目を向けることも無かったり、ゆっくり本を読んだり映画を見たりする時間も無かったのです。
スマホに全てを支配されていたと言っても過言ではないかもしれません。
デジタルデトックスのオススメなやり方

私が先ほど記載したやり方については、始めての方にとっては大変かもしれません。
私も少しずつ慣れていったので、初めての方にもオススメなやり方をご紹介します◯
朝と寝る前の時間を使う
1つ目が、朝と寝る前の時間を使ってスマホを触らない練習をすることです!
皆さんは、目覚まし時計の代わりにスマホを使っていませんか?
私も、目覚まし時計を持っていなかったため、スマホを使っていましたが、寝室にあると寝る直前まで触ってしまいます。
また、朝アラームが鳴ったらそのついでにSNSを見たりしてしまいますよね。
なので、目覚まし時計を持っていない方は目覚まし時計を買うことをオススメします◎
そうすればスマホを寝室に持ち込む理由が無くなるからです。
寝ている間、充電はリビングで行いましょう!
そして、朝起きたら、朝食が終わるまでスマホを触らないでテレビでニュースを見たりしてなるべく出かける直前まで遠ざけておきましょう。
もし、目覚まし時計をすぐに用意出来ないのであれば、機内モードにして寝ましょう。
そうすれば、寝ている間に通知が来ても邪魔されることはありません◯
スマホに代わる娯楽を用意する
携帯のアプリには、無料で出来るゲームアプリも沢山あるため、ついついインストールしてハマってしまいますよね!
私もついつい時間を忘れてプレイしてしまうアプリがありますが、アプリを閉じると、ふと虚無感を感じるようになりました。
その時間に満足感を感じなくなったのです。
なので、
本を読む
漫画を読む
映画を見る
アニメを見る
スマホを持たずに散歩をする
そして…
ジグソーパズル
をするようになりました!
ジグソーパズルはイメージ力や観察力が養われて、脳に良い影響を与えると言われているため、1000ピースのパズルを2・3個買いました!
意外とハマってしまい、気付いたら2時間経ってたりします!
その間は、スマホのことなど忘れてしまっています。
地味に思われるかもしれませんが、出来上がると達成感がスゴいです◎
仕事部屋に飾れるように気に入ったデザインを買ったため、インテリアの代わりにもなります!
皆さんも、スマホに代わる娯楽を始めてみるのオススメですよ!
通知を切ってみる
これに関しては、仕事の関係もあったりして抵抗がある方もいるかもしれません。
私自身も取り入れるか少し考えましたが、通知を切っても仕事やプライベートに影響は出ないことが分かりました◯
通知があると、音が出たり画面がついたりしてついつい気になってしまいますよね。
そのため、作業の妨げになります。
誰でも、正直急ぎの用があれば、LINEではなく電話をしてくるはずです。
そう思ったので、通知は一切切りました。
もちろん仕事の連絡はその日のうちにしています!
返信する時間を設けることによって、別の作業に集中出来るようになりました◎
始めのうちは抵抗がある方もいるかもしれないので、通知を切る時間を半日でも良いので作ってみましょう!
だんだん慣れてくると、「別にすぐ返信しなくて良いんだぁ!」と気が楽になりますよ!
まとめ
本日は、私がデジタルデトックスを始めて1ヶ月経過した現在の結果を話してきました!
スマホを手元から離して気付きましたが、ここまでスマホに生活を占められていたと思うと恐ろしいです…(笑)
今では、以前まであまりやってこなかったジグソーパズルを始めたり、スマホをポケットに入れずに散歩をしたり、自然を目にするようになったり脳を鍛えたりするために時間を使えるようになりました!
スマホに依存している生活が長ければ長いほど、デトックスに慣れるまで時間がかかります。
ですが、始めてみたら「絶対やって良かった!」と思うはずです◯
初めて挑戦される方は、先ほどお伝えしたオススメのやり方から始めてみてください!
寝るときは機内モードにする(目覚まし時計を使う)
通知を思い切って切ってみる(数時間〜半日)
スマホに頼らない娯楽を始める
きっと精神的に解放された気持ちになります!