こんにちは!よしきです。
転売を始めた方は経験ある方多いと思いますが、商品の在庫切れって怖くありませんか?
「せっかく売れたのに、今、手元に商品が無くて発送が出来ない…」
これだと、せっかく売り上げに繋がるものも繋がらないですよね。
国内仕入れをしている人であれば、そんなに時間がかからずに手元に商品が用意出来るかもしれません。
しかし、特に気を付けないといけないのは、中国輸入をしている方々です。
転売での在庫切れや過剰在庫を抱えると様々なリスクを負う可能性があり、商品リサーチなどの知識も併せて重要となってきます。
そこで本日は、
中国輸入で在庫切れリスクを負わないために知っておくべきこと
について話をしていきます!
特に、中国輸入をこれから始めたいという方は、中国国内の会社が活動停止となる休日は知っておきましょう。
中国国内の休日の種類

2018年の休日を参考に見ていきましょう。
- 【元旦】(がんたん)2017年12月30日~20181月1日(3連休)】
- 【春節(しゅんせつ)(旧正月)2018年2月15日~2月21日(7連休)】
- 【清明節(せいめいせつ)2018年4月5日~4月7日(3連休)】
- 【国際労働節(こくさいろうどうせつ)2018年4月29日~5月1日(3連休)】
- 【端午節(たんごせつ)2018年6月16日~6月18日(3連休)】
- 【中秋節(ちゅうしゅうせつ)2018年9月22日~9月24日(2連休)】
- 【国慶節(こっけいせつ)2018年10月1日~10月7日(7連休)】
この中でも、特に気を付けなければならないのが大型連休である
「春節」
「国慶節」
です!
この期間は長いだけではなく中国国内の代行業者、物流や税関も完全に停止するため、通関も含め中国国内での輸入に関する作業は全く進まないといった状態になります。
一方で、品切れを起こすライバルセラーが多いので、きちんと在庫を確保しておけば、商品を売れるチャンスでもあります!
無在庫転売にも多いのですが、きちんと予定日までに発送が出来ない場合は、お客様が不安に感じてしまい、
返金
キャンセル
ひどい場合にはアカウント停止になる可能性
があるので、在庫がない場合はトラブルを避けるために、再入荷できるまでむやみに出品を続けたりしないようにしましょう◎
中国の休日前発注の注意点

休日自体は長くて1週間ほどですが、物流や工場では、長くて休日前に1週間、休日後に1週間程休みを取ることがあります。
そのため、物流や工場の休みを考慮して3週間以上は仕入ができないと考えておきましょう。
また、工場や物流会社により休日日数や日にちが異なります。
なので、
休み前の発注商品はいつまでに完成し発送できるのか
休み後のオーダーはいつから開始するのか
いつ頃発送出来るのか
これらを直接確認するのは必須です◯
そして、仕事始めに溜まった商品をさばくので、春節を例にあげると4月中旬まで届かない可能性もあります。
仕入れ個数に注意するだけではなく、一度の仕入費用も高くなるので休日仕入資金は貯めておきましょう。
また、休み明けは工場側やお店側にも注文が溜まっているため、個数ミスや商品の造りが甘いといった事もありますので注意しましょう。
実際、私がプレイヤーとして中国から商品を輸入していた時は、年末に商品がなかなか届かずに、取引キャンセルや「いつ発送されますか?」のコメントが多くきたことがあります。
正直、休み明けすぐに、スムーズに作業が進められるわけでもないですし、本当に休み前後は要注意です。
まとめ
本日は、
中国輸入で在庫切れを防ぐ注意点
について話をしてきました!
商品を売るチャンスなのに在庫が切れてしまったなどの在庫切れリスクを負わないために、毎年の中国の休日はしっかり把握するのは重要です◎
また、日本でのクリスマスといったプレゼント機会が多いイベント事では、メルカリやAmazon(アマゾン)でも商品が売れます。
前もって、売れ筋になっている商品は在庫切れにならないように、注文しておくのがベストです。
在庫切れリスクは売上に大きく影響を与えるため、利益を確保するためにもきちんと仕入個数の計算を行い注文しましょう。
ただいま、皆さまにプレゼントを配布中です!
総額2万円のプレゼントが、今なら無料で受け取ることが出来ます◎
月10万円稼げる中国輸入・革靴・古着転売ノウハウといった豪華教材
と

が付いた豪華プレゼントとなっております!
「真剣に挑戦したい」
「上手くいかなくて悩んでいる」
「1人でやるのは不安」
という方はぜひお受け取りください◯
お受け取り方法は、以下の欄にメールアドレスのご記入をお願い致します!
↓↓↓↓